Quantcast
Channel: オセンタルカの太陽帝国
Viewing all articles
Browse latest Browse all 184

ヅーズホムザワ城で雨の日に。

$
0
0

南北朝時代が大好きなわたくしは、続・建武中興十五社というのを提唱して勝手に選定しようとしてまして、知多半島の先端にあるこの羽豆崎神社は有力な候補のひとつ。宗良親王と脇屋義助にまつわる神社です。(たぶん私が選ぶと15のうちの8つは宗良親王になっちゃうんですけどね)。もっともこの両者が一緒にここに来たということではなくて、脇屋義助が今日もいくさに負けてここに長いこと潜伏したのは暦応3年(1340年)、宗良親王は延元3年(1338年)の優雅な船旅のときにここに寄ったのかと思いきやそうではなく、信州大河原で歌の侘び寂びを探求していた正平25年(1370年)に、吉野の宮殿に行こうとしてたまたま寄ったんですって。(関ヶ原近辺と北伊勢は北朝勢力圏だから、南朝方の千秋氏の圏内のここから、泳いで南伊勢を目指そうとしたのでしょう)

「昨日までずっと山(信州大河原)にいたのに、海水浴に来たら珍しいものばかり。冒険者オーランスの格好をしている自分の方がここではずっと変なのにな(海パン忘れちゃったな。恨めしいな)」の意。

わたくしの「建武中興十五社巡り」の完遂率は現在10/15で、今年中の完コンプリートを試みているのですが、鳥取にあるひとつだけ難しそうだな。でも私が勝手に選ぶ「続・十五社」には隠岐の島も含まれるので、頑張って行きたいですね。

さてわたくし、すぐ近くに住んでいるのに知多半島ってほとんど来たことがないのです。(近いからこそ遠い)
義朝公の御墓にも初めて詣でました。
野間大坊を「のまだいぼう」と読むのか「のまおおぼう」と読むのかすごく迷った。まさか「野間大坊」と書いて「のまっどのおう」と読むとは(ウソ)。

美浜幕府、2013年開幕(かいばく)。

今日のお宿は、野間大坊のすぐそばの海宿。

  ★季と海の恵み 紅葉屋さん。

宗良親王だって海のそばにけっこう住んでいたので、海民の暮らしを見慣れていなかったわけではないのでしょうけど、三河湾で食べられる魚って浜名湖や伊豆のものとはちょっと違って、別の種類と感じられてしかもその幅が非常に豊かなのです。そして浜松の一般の魚料理よりか幾段階かおいしい。宗良親王も(私と同じように)そんなことを言いたかったんじゃないでしょうか。
お宿はホームページで見ますととても高そうに見えると思うんですけど、決してそうではなくて親しみやすい私の好きそうな鄙びたお宿。この時期はフグ三昧の季節で河豚コースが一押しなのですけど、私は若いころ浜松でフグは飽きるほど食べたので(嘘)、フグでない格安プランで泊まりました。でもそれでも、夕食でも朝食でも手を凝らしたフグの小品が出てくる。さすが三河湾や。(いやここ伊勢湾か)。浜松ではフグと言ったら高いトラフグ一択なのですが、ここではいろんなフグがあるんですね。(私には見分けられないが)。さすが三河湾や。(いやここ伊勢湾だけど三河湾と伊勢湾の南側はそんなに変わらないのか)

伊豆で稀に見たけど「こんなの食べられるのか」と思って結局食べることのなかったウチワエビ。食べる所が極端に少ないけれど、こんなにウマイものだったとは。殻部分がポリポリ食べられるエビ煎餅みたいになっているのかと思いましたら、やっぱり食べられませんでした。煮付けは(釣り人にしか食べられない)メジナ。三河湾でも獲れるブリのしゃぶしゃぶ、エビのお薩摩蓑揚げ。どれも非常に素晴らしかったです。また来たい。

 

◎2月25日 シュガー&スパイス (鴨江町)

初訪。とても変わったお店で、玄関で下駄をぬいで下駄箱へ入れ、高い位置にある板敷きの間にあがって、掘り炬燵のような(ではないが)へりのカウンター席に座る。上がって下って上を見る、みたいな。店主との間には小高い壁があるような感じで、店主が動いているのはよく見えるが、何をやっているのかはわからない。内装はやや原色系の(ピンク系の)不思議なものがいっぱいある。

券売機の前に立つと、「(説明は全部書いてあるので)それ読んで選んで下さいね」と言われる。優しい感じ。選択肢はそれほど多くない。シンガポールラクサ1200円とトムヤムラーメン1100円もメニュにはあるけど、この日は品切れでした。

推しと書いてあった「香辛伽哩麺(SPECIAL)」(1400円)を注文しました。

席を指示されて座り目の前の壁の上に食券を置くと、「辛さは0から3までありますけどどうします?」と聞かれ、中庸的日本人であるわたくしは、思わず「2」と言ってしまいます。「0」はおそらく辛さ抜きなのでこれでいいんだよね、と思っていましたら、次に隣りに座った若者が「これってどのくらい違うのか」と聞いて店長は「0が普通のピリ辛です」と答えてた。しまった。店長さんは寡黙な感じですが、説明好き蘊蓄沢山なのがやがてわかる。おもしろいぞこのお店。

カレーだ。これすごくうまいスープカレーだ。

しかしやはり辛い。しかしその塩梅が絶妙なところでして、(辛さに弱いわたくしは)1/4ぐらい食べたところで口が痛くて痛くてしょうがなくなりましたから、逆に言いますと、1/4までは文句なしに美味しかった。口腔の右左両側が猛烈に痛くなってからも、具だくさんなこのラーメンは脳を逸らせる味変要素がたくさんありますので安心です。

「このスパイス味噌は味変に使ってくださいね」と言われ、「さぞかし辛いのか」と、おそるおそるレンゲに取った辛いカレースープに溶かして啜ってみましたら、まあ! なんてまろやかで美味しい。結局このお味噌がこの辛くて厳しい現代社会での、一番の癒し要素になりました。チャーシューは分厚い鶏チャーシューで、麺も良い見た目ですけど、辛辛スープが素晴らしすぎたので、ほとんど記憶に残っていません。「エビもよかったら頭から全部たべちゃってください」と言われ、良かったから頭から全部齧っちゃいましたよ。(私はエビアレルギー(※生限定)なので普段は無意識にエビを忌避しているのですが)このエビが一番美味しかったです。

とても気に入りました。辛さ「3」にしたらどうなるんだろう、と思いましたが、デフォルトの香辛伽哩味よりもさらにカラい「RED」と、焦がしニンニク味の「BLACK」があるそうです。次と次は「1」と「0」を確かめに来たい。
スパイスは良いとして、店名の「シュガー」が何にかかっているのかというと、メニューにある「飲む杏仁豆腐」(680円)みたいですが(←シュガーか?)、この日は品切れでした。シュガー、、、

三組の秋葉神社から私の家までの直線距離は13km。(最近の私は直線距離をいちいち記録する病気にかかってしまいました。あとあと便利ですからね)

 

◎2月23日 ザ餃子ラーメン ザ・ラーメン どさん子大将浜岡店 (御前崎市)

35kmドライブで御前崎の道の駅まで行く手前に、「ザ・ラーメン」という名前のラーメン屋さんがあることに気づいてはいたのですが、150号線はラーメン・中華屋さんが多いし、私は大概ラーショラン竜洋店か渚の交流館で満腹になっているため、あんまり気に留めてはいなかった。
今日は日曜日でラーショ竜洋はお休みで、渚の交流館へ行ったら「生シラスは1月~3月は休漁期」と書いてあって「そうなのか」と思い、「お腹はすいてないからいいや」と思って御前崎を目指し、ふと「このお店は何なんだっけ」と思って検索したら、これは「どさん子大将」だったと知った。大将! われ生き残ってたんか!
改めて調べてみますと、どさん子大将が「ザ・ラーメン」(「ザ」がこの書体)と名乗っている店は全国で少しだけ生存しているという。調べていませんけど「どさん娘」は今でもあるのかな。自分の持ってる写真を見返してみましたけど、私が住んでた伊豆大仁のどさん子大将(2012年閉店)は「ザ・ラーメン」ではなかった。

ねぎみそチャーシュー、1090円。

とても良い雰囲気のお店。
ただ、なぜかだいぶ待つ。お店に入ったとき、おかあさまに「少し待って貰いますね」と言われ、「いいですよもちろん」と答えたものの、こんなに待つとは思っていなかった。私が入ったとき店内には15人ぐらいのお客さんが居て、後客で4名が入った。自分の座った席からは調理するおっちゃんの様子がよく見え、おっちゃんは6杯ずつのラーメンを同時に調理するのが見え、おっちゃんは常に手際よくせわしなく動いていて、他に3名いる店員さんも決して怠けている人はいないのに、写真の記録から見ると、私がお店に入ったのは12:45で、ラーメンが出てきたのは13:52。(もっと待ってた心証だが)。私はなにを待っていたんだろうか。でもいいんですよ、私は今日はあと御前崎に行くだけだしヒマだし。でも、私の30分後に隣に座ったお客さんと私のラーメンが同時に提供されたのには(心の中で)笑ったけど。

でもだがしかし、ラーメンは美味しかったので私はどうでも良かったのでした。

麺がとても柔らかかったんです。盛りも雑に見えますけど、でもスープは「これぞ」と思えるもので、チャーシューも印象の裏をいく美味しさで、私は大満足。本家ペリカンのどさん子の今の路線が大仰にありすぎるように思えるわたくしは、「こんなのでいいんだよ」と強く思いました。辛くない辛みのある味噌味。時間に制限のあるお昼休みには決して来れませんが、歴戦の手練れのおっちゃんを眺めているのは楽しかったです。

チャーシューめちゃくちゃやわらかくて意外な理想的。

このあとちゃんと御前崎まで行きましたが、御前埼灯台から私の家までの直線距離は43km。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 184

Trending Articles